光英科学研究所 村田公英会長ブログ【私考欄】
2020.07.22
私的腸内細菌論
第114回 共棲培養の核となる善玉菌35株のエビデンス
弊社が開発製造している複合乳酸菌生産物質は、腸内フローラを形成しているビフィズス菌・乳酸菌からなる善玉菌を厳選し、16種35株のワンチームを元菌群として豆乳を培地とした独自の特許製法によって製造されています。 生産物質の核となる共棲培養チームの16種35株の善玉菌は、...
2020.05.22
私的腸内細菌論
第112回 免疫力向上を目途に伸びる発酵食品の人気
新聞によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大で納豆やキムチなどの発酵食品の売上げが伸びているそうです。 これは、細菌やウイルスから身体を守る「免疫力」の維持増進のため、みなさまが積極的に買い求めていらっしゃるからに他なりません。 消費者庁はウイルスに...
2020.04.23
私的腸内細菌論
第111回 免疫のカギは腸内環境
新型コロナウイルス禍により、連日、感染者や死亡者が増加の一途をたどっております。 ワクチンや特効薬がないため、もし感染してしまった場合、このウイルスに勝つには、自分の身体に備わっている免疫力に頼るしかありません。 「免疫力アップのためには?」等の情報は...
2020.03.31
私的腸内細菌論
第110回 テレワークと乳酸菌生産物質
昨今の新型コロナウィルスの蔓延により、自宅でテレワークを余儀なくされている方が多いと思います。
会社へ出勤し仕事するにしても、相手の会社へと訪問することがかないませんので、テレビ会議に振り替えるなどの配慮をされているのではないでしょうか。
2019.12.04
私的腸内細菌論
第104回 身体のためになる自作ヨーグルト
前回お知らせした通り、今回本欄では簡単なヨーグルトの作り方をご紹介いたします。 ただしその前に、大変タイムリーなトピックスがございますので、お知らせしておきたいと思います。 それは、11月20日放送のNHKテレビ「ためしてガッテン」番組中、&ldquo...
2019.11.19
私的腸内細菌論
第103回 腸内細菌と腸活
去る11/14、NHKテレビで『所さん!大変ですよ「大ブーム!?なぞの“腸活”」』というプログラムが放送されました。 健康情報番組として放送されたこの週の内容を簡単にまとめると 最近“腸活”...
2019.06.06
私的腸内細菌論
第96回 抗生物質と腸内フローラ
6月に入り、そろそろ各地で梅雨入りの便りが届き始め、1年の中でも1日の温度差のアップダウンが大きい日が現れる季節となりました。 このような梅雨寒のときに訪れる季節はずれの寒さによって、体調を崩し、体力の低下とともに風邪を引いてしまうことが、しばしばあります。 ...
2019.02.21
私的腸内細菌論
第91回 腸内フローラと共棲培養
ヒトの腸内フローラは、多種類の腸内細菌が共棲状態を保持しながら多くのチームを編成していて、そのチームがお互いにバランスを保って腸に定着していると考えられています。 私たちの一生において、その腸内細菌のバランスというのはそうそうたやすく変化することはありません。 ...
2018.12.25
私的腸内細菌論
第89回 乳酸菌の落とし穴
今年も残り7日となり、本欄も89回目となります。 そこで今年の総括として、乳酸菌を正しく理解していただくため、乳酸菌サプリメントの盲点となっている部分に焦点を当てご説明すると同時に、サプリメントメーカーに対しては、本当に健康に寄与する商品作りのためのキーポイントを提言...
2018.11.16
私的腸内細菌論
第87回 「腸内フローラ」その幕引きは大河ドラマ「西郷どん」
2015年2月22日放送NHKスペシャル「腸内フローラ解明!驚異の細菌パワー」……この番組が大きな社会現象の発端となったのは、みなさまご存知の通りです。
2018.10.18
私的腸内細菌論
第86回 下町乳酸菌
10月14日に、テレビドラマ「下町ロケット」続編の放送が始まりました。 前編の「下町ロケット」については2015年12月22日の本欄でも感想を書きましたが、このドラマが"ものづくり...